今日は台風の影響で風、雨、共にちょっと強い。
太平洋側に比べれば大したことは無いが念のため今日は荷上げだけにしておきます。
遠藤板金工業有限会社の遠藤です。 お客様も私達も笑顔になれる永続的なおつきあいと環境にやさしいリフォームを目指しています。
新潟県三条市の屋根外壁塗装リフォーム専門店遠藤組 台風の影響で荷上げのみ |
全社で学ぶ社風 遠藤板金工業 |
国際ロータリー.第2560地区 第10回 ライラ研修に参加して |
国際ロータリー.第2560地区 第10回ライラ研修
新世代奉仕及びライラ委員長 遠藤和秀
9月25日(土)〜9月26日(日)の2日間、新発田の敬和学園大学で第10回ライラ研修が開催され、我クラブからは(有)マルダイの神部茂君と弊社の金子恭久君、それに私の3人で参加をさせていただきました。ホストクラブは新発田ロータリークラブで研修テーマは「世界との友絆」−地域の未来を担う若人の集い―です。研修の内容としましては第1日目に開講式で2560地区新世代委員長の今井典範さんの挨拶をはじめ役員の紹介があり、その後の研修?として敬和学園大学の学長、鈴木佳秀氏による基調講演、「労働・奉仕の精神的背景」という演題でお話を聞かせていただきました。内容としてはロータリーの例会の順序とキリスト教の礼拝の順序が非常によく似ているというところから始まる話ですが私にはここで要約するのは難しいので興味のある方は事務局からレジメをもらってください。午後からの研修?では体育館に移動して8つのチームに分かれての研修です。ボールを投げて名前を呼び合いコミュニケーションを取るゲーム、2人ペアになってペアになった人をチーム内で紹介するゲーム、
チーム10人くらいが丸い輪になって中央で手を組んでそれを跨いだりくぐったりして外す「知恵の輪」のようなゲームです。この「知恵の輪」には私も参加させてもらいました。
そして初日最後の研修?は研修会場の敬和学園大学から月岡温泉の清風苑までのウォーキングです。これが3時間程掛かりましたが全員完走したようです。そして大懇親会の後22:00消灯で第一日目終了。第2日目は6時起床、6時半からラジオ体操をしました。これにはほとんどのロータリアンが参加(年寄りは朝が得意)。
朝食後、バスで敬和学園大学に移動。
研修は午前、午後共、8つのチームが8つの教室に分かれて、課題に対するチームとしての答えをまとめ、その後全体発表するというコンセンサスゲームです。
つづく
CADが使えません。 |
明日、明後日と連休です。 |
明日、明後日と連休です。
明日は事務所で1日びっしり仕事です。
休み明けの打ち合わせの資料作りや見積もり作成で一日仕事になりそうです。
明後日は○○○○ゴルフコンペです。仕事がたまっていて気が引けるのですが誘われるうちが花、異業種の皆さんと交流を深めるにはこれも必要と自分に言い聞かせ気持ちを切り替えて楽しんできます。
明後日は高崎の大きな工事の打ち合わせです。6時出発ですのでゴルフの表彰式は程々にして早めに引き上げようと思っています。
今日、夕食後また事務所に帰ってもう少し資料作りをやってから寝ます。何事も早めに。
「前半主義」を習慣付けたいと思います。
遠藤
新潟県三条市リフォーム専門店遠藤組 能力開発 |
部下育成・指導について
能力開発は大きく、教育訓練と自己啓発に分けることが来ます。教育訓練は仕事を通しての教育訓練のOJTと、仕事を離れての教育訓練のOff−JTがあります。
自己啓発とは部下の自らが各種資格の取得、通信教育の受講などによって能力を開発することです。
一般的にOJTとOffJTの割合は90%対10%と言われていることから、職場は教育の宝庫ということが出来ます。
効果的な教育訓練を行い、学習する組織を作っていくためには、上司側の指導のポイントとして「愛の実力」が必要になり、部下の学習意欲として「意志の力」が必要になってきます。
感動レポート 「鏡の法則」
※是非、読んでみてください!
遠藤和秀
松下幸之助翁が語る日々の言葉 |
新潟県三条市屋根外壁リフォーム専門店遠藤組 高所をなめてはいけません。 |
今日は日曜日 |
弊社の職人さんは雨具を着て頑張っています。 |
プリウスで高速道路 |
Kazu